2020年8月1日のレッスンレポート

2020年8月8日現在
日時2020年8月1日(土)
場所小倉テニスコートC面
参加者セッション(i) 17:30 -18:30 4名
セッション(ii) 17:30 -18:30 4名

レッスン内容(時系列)↓↓

#1 ウォームアップ

#2 ストローク練習

#3 ボール投げの練習

#4 ゲーム練習

#5 クロージング



稲城本校が掲げるコロナ対策を徹底しながら6月7日より暫定的に開校して進んでおります。では早速各項目に入っていきましょう。

#1ウォームアップ

今回はLadder Trainingから始めてみました。生徒のモチベーションを上げることだけでなく、その後にやってくるストローク球出し練習(10分×2セット)に備えるために、丁寧に心拍数を上げていきたいと考えております。生徒をやる気づかせるため、Ladderのステップを徐々に難易度を上げていきます。そして小学生のお兄ちゃんたちには自分たちでステップを考案してもらいます。


その後はコート上にある各種のライン(ベースライン、サイドライン(シングル/ダブルス)、サービスライン等)を有効活用して、英語のVocabularyも自然に覚えます。右足を上げて/Put your right leg up、つま先立ちして/Stand on your toes、目をつぶって/Shut your eyes

その後は親御さんにも参加いただき、Warm-up三種の神器となっている、#1Pikachu/Kirby Throwing、#2Ball-Tap、#3Ball-Movementを行いました。

#2 ストロークの練習
昨年11月に開校して以来、未就学児とお兄ちゃん達グループに分けて、難易度に配慮をしながら、球出しにてストロークの練習を継続してきており、当スクールでは最も大切なレッスンメニューの一つとなっております。親御さんがラケット出しも含めて球出しのサポートをしてくれているため、当方としても子供たち側に回って子供目線での指導に当たることができております。親御さんには今後とも無理のない範囲でお願いをさせていただき、一緒になってお子様の成長領域を加速度的に伸ばしていければと考えております。

おまけ 新しい仲間(Trolley君)の紹介
この写真にある車輪付き台車を今回初めて導入しました。これまでの9か月間で、所謂「商売道具」が多くなり(笑)、最近では毎回親御さんに持ち運びを手伝っていただく始末でした。これを解決するために台車を導入したわけですが、台車は一般的に「trolley」と言われるので、この新しい仲間を「Trolley君」と名付け、生徒にも、このいかにも英語発音らしい「trolley」にて慣れ親しんでもらおうと思っています。
話は長くなりましたが、この「Trolley君」にボールやラケットを乗せて、次のボール投げの練習場所である壁打ちコートに移動しました。

#3 ボール投げの練習
ボール投げの動作はテニスの基幹技術であるサーブに相通じるものがあるという理由で、当スクールではこの「ボール投げ」を重視して練習を続けてきております。写真のように斜めにマットを敷いて、その上に膝立ち(stand on knees)をし、次の2ステップでボールを正しく投げることを体得します。

1) Rotate your Body
2) Throw a ball

その次は壁打ち練習です。壁は、鏡と一緒で正直です。こちら側の打つボールが「Constant(一定)」であれば、「Constant」に返してきますし、そうでなければどんどんと発散していきます。

最後は的当てゲームをして盛り上がりました。「Team Kids vs Team Adults」で合計3つの的を落とすまでの時間を競い、「Team Adults」が見事勝利しました。

#4 ゲーム練習

残り40分あったので、ゲーム練習に充てることにしました。先々週より子供たち自身が「ラリーが楽しい」と思うようになっているので、指導者としてそれに乗っかるより他、善い策はないと思っているからです。「好きこそものの上手なれ」ですね。親御さんに台になって入っていただき、Mr.K先生は休憩している子供たちのAttendance SheetにStickerを貼りながら、コミュニケーションをする時間を持つことができました。

#5 クロージング

子供たちとその日の練習内容を一緒に振り返り、次回は三週間後であることを伝え、それまでの休み期間は英語の歌を歌っておくことをお願いしました。最後に7月より新たに導入したDo Re Mi Songに合わせて「さようなら」を言いました。

Let’s start at the very beginning
A very good place to start
When you read you begin with A-B-C
When you sing you begin with do-re-mi
The first three notes just happen to be
Doe, a deer, a female deer
Ray, a drop of golden sun
Me, a name I call myself
Far, a long, long way to run
Sew, a needle pulling thread
La, a note to follow Sew
Tea, a drink with jam and bread
That will bring us back to Do (oh-oh-oh)

これで終わりにしようと思ったのですが、今回はそれに加えて、 Tomorrow by Annie Musical も振付(英語ではchoreography)付きで歌って終わりにしました。
今回はこれで以上です。
Mr. K